カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 04月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 検索
その他のジャンル
外部リンク
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2016年 01月 31日
今日一日は来週行われる天下祭の最後の準備で、
昼食時の地元のお母さん達が作ってくれた豚汁がとっても美味でした。 当日の担いを告げられ我々座主3人もいよいよと気が引き締まる思いでした。 さて、いよいよ今週末。 関係者の方々、参加される方々、来場の方々、宜しくお願い致します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by yoshidainterior
| 2016-01-31 21:14
| その他。
2016年 01月 30日
『ショールーム、ウール絨毯選定中』
ショールームの床はグリッパー施工で絨毯にすることに。 グリッパー施工とはホテルのロビーなど行くと絨毯がフカフカした感覚、ありません?絨毯の下にフェルトを敷いて、その上の絨毯をトゲトゲがついたグリッパーと呼ばれる部分に、キッカーという道具を使用して絨毯を伸ばしてひっけます。 グリッパー施工は絨毯の踏み心地がとても良く、疲れにくく、防音性などに一役買っています。 絨毯の色は左から2番目の海の色、ダークブルーにしようと思う。 今後はシャンデリア、ブラケットライト、打合せテーブルはウチで20年以上使用してきたものを再利用。ロングカウンター、バックカウンターなどはこれからオイルなどで着色するので、またここからイメージは変わります。 ダウンライトは事務所にも取り入れたコイズミ照明のフィット調色。 カーテンの色をきちんと確認できるように選定。 ダウン取付、配線、スイッチの電気工事をしてくれたSuzukiDenkiさん、今日もありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by yoshidainterior
| 2016-01-30 08:49
| interior
2016年 01月 29日
▲
by yoshidainterior
| 2016-01-29 00:16
| 室内装飾。
2016年 01月 28日
【収納家具無料でお譲りします】
□ 外寸サイズ 高さ2130mm × 幅915mm × 奥行き650mm 今までキッチンで使用していましたがまだ使えそうなので。 棚はフリーラックになっていて金具で高さ調整可能です。 側面、背面など使用感や改造部分がありますので、 了承でお願いします。 無料で差し上げます。欲しい方どうぞ。 クローゼット内の細かい収納などにどうでしょうか? ただし・・・・大変申し訳ないですが・・・取りに来て下さい。 軽トラなら余裕で載ります。 ただし・・・・申し訳ないですが・・・お家に入るように計測はしておいて下さい。 返品はイヤです。。 と言うわけで、早い者勝ちです。 欲しい方、メッセージ下さいな。 ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by yoshidainterior
| 2016-01-28 00:49
| interior
2016年 01月 27日
中日新聞朝刊豊田版から。
『年間約200億円の歳入減』 2016年度の税制改正大綱 自治体間の税収格差を減らす狙いで 法人住民税の一部が国税化し自治体へ再分配される。 どうなる?豊田市。 地元の会社経営者としてかなり気になります。 昨年何件か参考見積した公共工事案件なども当然減ってくるだろうし、この先この税制度が変わっていくとは思えないし。 1月31日に市長選告示。 次期市長に行く先全てを委ねるばかりは、いささか市民として無責任な気がする。街を活性化する事はちょっとしたことかもしれない。気持ちや心の問題が大きな原動力となる。 僕は公共工事で学校やこども園、市の施設など仕事しているが、行ったついでにその場で出来る事なら、無料で修繕してくる。学校施設には予算の分配が本当に足りていないから。 ほんの些細な事。インパクトでビス一本回せば直せたり。カーテンの上部のフックを差し替えたり。 そこにいる子どもたちや利用者が快適に安全に過ごしてもらえるようにするのが、室内装飾、内装仕上工事業の仕事。 だから当然の事。手間やお金の問題じゃない。 来期は税収が減り、様々な悪循環が漂うかもしれない。 でも、それを逆手にヒトの繋がりを広げて商いが繋がってゆく。理想すぎる話かもしれないが、僕は昔から現実に行動してる。だから何とかやっていけるのかもしれない。 お金の支えばかりではなく、ヒトの心に支えられている会社なのかもしれない。 しかしどうなってゆくのだろうか? 時間のある時この先をゆっくりと深く想像してみます。 ![]() ■
[PR]
▲
by yoshidainterior
| 2016-01-27 08:59
| その他。
2016年 01月 26日
豊田市で老舗のヤマウチ写真場の3代目イケメンカメラマン山内さん(長いな・・)に自社のHPなどで使用するプロフィール写真を撮ってもらいました。
何種類のパターンを組み立てながら、シャッターを押してくれてた彼の姿に感動。 150枚近いカットの中から一枚を選びました。 最後に、ツイッター写真を一枚ということで撮ってもらった写真がコレ。 カメラマンの顔と被写体の顔が全く違う彼の姿にまたまた感動。 基本的に写真が苦手な自分でしたが、山内さんのおかげで終始楽しく撮ってもらえました。 ありがとうございました。 プロフ写真はモノクロにしてもらい出来上がりは2週間後。 とても楽しみです。 ![]() ■
[PR]
▲
by yoshidainterior
| 2016-01-26 11:41
| その他。
2016年 01月 25日
記録的寒波で日本列島が震えている。
先日の積雪時よりも遥かに今回の方が寒い。 記録的な寒波で九州も大雪となり、奄美大島美市では115年ぶりとなる雪を観測したとか。 明日の朝の東海地方の最低気温はマイナス4度。最高が5度。 外の水道管に毛布を巻いてきた。 雪が降りそうな条件も整ってるし。 しばらくは積雪や残雪など予想して時間に余裕を持って動こうと思う。 ![]() ■
[PR]
▲
by yoshidainterior
| 2016-01-25 00:53
| その他。
2016年 01月 24日
『天井、梁 塗装』
以前から写真に上げてある部屋。 1Fの収納となる部屋は、元は祖母の部屋。 この上の天井は吊り天井と言う、歩けなかった2Fの部分だったが そこに梁を入れてもらい踏み天井へ。 天井の仕上げ面はコストを下げるために針葉樹の合板。 塗装をしてしまえばさほど気にならない。 何よりもここの使用用途はクローゼット。呼吸もするし、これで十分。 照明は配線ダクトを取りまわして、出来るだけ全体に光がいくようにする。 ここは3方向からアクセスできる部屋なのでここの照明スイッチはセンサー式にする。 スイッチの取り付け場所に困らないし、利便性が高い。 床は畳から変更して無垢材を張り込む。 できるだけ、本来の和室の自然に近い形で仕上げる事を意識。 畳のイグサ、障子や襖の紙、土壁や仕上げの左官。 これら全て湿度を吸い、吐きだして調湿している。 こういったは機能はやはり自然が一番。 ひとつひとつに意味のある日本建築に敬服。 ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by yoshidainterior
| 2016-01-24 12:13
| interior
2016年 01月 22日
外に置いておいたバケツのスポンジを使おうと手を突っ込んだら
鋭利に割れていた氷でまさかの指先を薄らとカット。 室外機の前においてあったせいもあって、氷は3センチほどの厚みがあった。 昔つららで先輩が頭を切って、5針程縫っていた事を思いだした。 足元注意だけではないと改めて再認識。 ![]() ■
[PR]
▲
by yoshidainterior
| 2016-01-22 10:40
| その他。
2016年 01月 21日
新三河タイムズさんに取材して頂いた。
天下祭の座主の意気込み。記事になると改めて身が引き締まる思い。 そしてその記事を読んだ方達からとても感銘を受けたよとの声掛けもあった。 会社も人生も中長期スパンでの計画。 それは原点回帰。 毎日が必死だった若輩者(今もですが)頃にもどり 忘れていた心身共の疲労感に自分を馴染ませる。 慣れてしまえば習慣に。 そして4つの理念。 何事も前向きに。 何時も楽しく。 何人にも優しく。 謙虚と感謝を忘れずに。 今、僕の為に多くの人たちが時間と力をかしてくれる。 自分だけではない今回の計画。大切にしなくてはならないことがたくさんある。 今日も愚直に貪欲に。 そしてご安全に。 ![]() ■
[PR]
▲
by yoshidainterior
| 2016-01-21 08:14
| その他。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||